雨漏りはコーキングで修理できる?補修方法と注意点
2023/04/10
雨漏りにお困りの方は、「コーキング(シーリング)で雨漏り修理をしたい」とお考えではありませんか?
雨漏り修理はコーキングでできるケースがありますが、コーキングはDIYでは難易度が非常に高く、雨漏りを止められない可能性があります。
本記事では、雨漏りした際のコーキングについてわかりやすく解説します。また、補修方法のほかに注意点も紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
コーキングで雨漏り修理はできる?
結論から言うと、雨漏りはコーキングで止められるケースがあります。ただし、雨漏りはDIYなど、ご自身で止めるには難易度がとても高いです。
なぜならほとんどの場合、雨漏りは雨水が浸入しておこり、雨水が浸入した箇所の特定が非常に困難だからです。
たとえば、屋根の経年劣化で雨水が浸入すると、天井や壁に雨漏りします。ベランダの場合は、壁や床に雨漏りするケースがあるでしょう。
仮にDIYなどでご自身でコーキングした際に、ベランダから雨水が浸入しているのに壁の目地をコーキングしても、雨漏りは止まりません。
雨水が浸入した箇所を勘違いして補修し、雨漏りしたままでいると、雨漏りが止まらないだけにとどまらず、ほかの箇所に被害が拡大する恐れがあります。
被害が拡大すると建物の腐食やサビが発生して建物の寿命が縮みます。また、カビが発生した際は人体に影響する恐れもあるでしょう。
したがって、雨漏りしていてもDIYなどご自身でコーキング修理するのは難しいため、専門の事業者に依頼することをおすすめします。
コーキング補修が効果的な雨漏り箇所・補修方法
コーキング補修が効果的な雨漏り箇所と、補修方法をご紹介します。
コーキング補修が効果的な雨漏り箇所
コーキング補修が効果的な雨漏り箇所は、コーキングが経年劣化したところです。
コーキングの経年劣化とは、おもに以下の4つです。
- ・剥がれ
- ・縮み
- ・隙間
- ・割れ
また、コンクリートのあまり大きくないひび割れも、コーキング補修が効果的な雨漏り箇所です。
コーキングの補修方法
続いて、コーキングの補修方法について解説します。
コーキングの補修方法には、次の2つがあります。
・増し打ち・・・コーキング材を重ねて充填(じゅてん)する方法
・打ち替え・・・コーキング材を充填し直す方法
専門の事業者がコーキングを行う際は、既存のコーキング材の状態を確認し、適切な方法を選択して補修します。
コーキングで止まらない雨漏り
コーキングで止まらない雨漏りもあります。それは、雨水が浸入している箇所の違いや、そもそも雨水の浸入が原因ではない雨漏りなどがあるからです。
雨水が浸入している箇所の違いとは、たとえば、屋根から雨水が浸入しているのにサッシまわりのコーキングをしても、原因箇所が違うため雨漏りは止まりません。
また、雨水が浸入している箇所があっていても、コーキングの施工不良や建物の下地に使用されている防水シートの経年劣化で、雨漏りが止まらないことがあります。
雨水の浸入以外の原因としては、「漏水」や「結露」があります。これらが原因であれば、コーキングしても雨漏りの症状は収まらないでしょう。
コーキングしても止まらない雨漏りは、専門の事業者に調査を依頼して、できるだけ早く雨漏りを止めましょう。
コーキングの施工方法
雨漏りは専門の事業者に依頼したほうが良いものの、DIYなどご自身でトライしたい方もいらっしゃるでしょう。
あまりおすすめはしませんが、ここからは自分で行う場合のコーキングの施工方法を解説します。
コーキングの施工方法は、上の項でご紹介した「増し打ち」と「打ち換え」です。
コーキング補修の施工には以下の材料を使います。
・刷毛(はけ)
・ヘラ
・プライマー(コーキング材が剥がれないようにする接着剤)
・コーキング材
・コーキングガン
・マスキングテープ(貼った後に剝がしやすく、表面材の剥がれがおきにくいテープ)
材料はホームセンターなどで揃います。
それでは、「増し打ち」と「打ち替え」をひとつずつ見ていきましょう。
増し打ち
増し打ちとは、既存のコーキングに新しいコーキング材を重ねて充填する方法です。
増し打ちの補修方法を詳しく解説します。
- はじめに、補修を行う前にコーキング材がほかの箇所につかないよう、目地まわりを養生する。目地まわりの養生とは、マスキングテープを貼ること。
- 目地まわりの養生を終えたあと、目地にある既存のコーキング面の汚れを刷毛で落とす。
- 汚れが落ちたらコーキング専用のプライマーを既存のコーキング面に刷毛で塗る。
- プライマーを塗り終えたら、新しいコーキング材をコーキングガンで適量充填する。新しいコーキング材を充填する際は、上から下へ向かって行う。
- 充填できたらコーキング材をヘラで押さえてかたちを整える。
- 整え終えたら目地まわりに貼ったマスキングテープを剥がす。
注意する点は、マスキングテープを剝がすタイミングは、コーキング材が乾く前ということです。乾いてしまってからではコーキング材がくっついてしまうので、必ず乾く前に剥がします。
打ち替え
打ち替えとは、目地にある既存のコーキングを全て取り除き、新たにコーキング材を充填する方法です。
打ち替えの補修方法を詳しく解説します。
- 目地にある既存のコーキング材を全て取り除く。
- 既存のコーキング材を全て取り除いたら、残った汚れやホコリも除去。
- コーキング材がほかの箇所につかないように目地まわりをマスキングテープで養生。
- 汚れが落ちたら、コーキング専用のプライマーを、新しいコーキング材を充填する目地に刷毛で塗る。
- 増し打ちと同様、プライマーを塗り終えたら新しいコーキング材をコーキングガンで適量充填する。ここも同じように新しいコーキング材を充填する際は、上から下へ向かって行う。
- 充填できたらコーキング材をヘラで押さえてかたちを整える。
- 整え終えたら、目地まわりに貼ったマスキングテープを剥がして完成。
増し打ちと違う点は、コーキング材を充填する目地の深さです。目地に深さがあるので、目地内部に空洞ができやすくなっており、注意しなければ施工不良になります。
打ち替えの際はコーキング材を多めに充填しましょう。
ご自身でのコーキング補修は応急措置にとどめる
DIYなど、ご自身でのコーキング補修は応急措置にとどめるのがベストです。
雨漏りの原因を特定し、コーキング補修できたとしても同じ箇所から雨漏りするケースがあります。
たとえば、屋根や壁の中にあるルーフィングが破れていたら、雨漏りはいずれ再発するでしょう。これはコーキングだけでは防げない問題です。
また、前述したように雨漏りの原因を間違えると被害が拡大します。
ご自身でコーキング補修の応急措置をしたら、早めに専門の事業者に依頼しましょう。
雨漏り修理は伊藤工芸へ
本記事では雨漏りはコーキングで止められるかについて解説しました。
雨漏りはコーキングで止められるケースがあります。ただし、DIYなど、ご自身でのコーキング補修は難易度が非常に高いです。
したがって、ご自身でコーキング補修を行う際は、応急措置にとどめるのがベストです。
雨漏りが発生し、コーキング補修を行う場合は、伊藤工芸へお任せください。伊藤工芸では的確に雨漏り箇所をつきとめて、状況に合わせた最適な工事をお客様へ提供いたします。
お問い合わせやご相談、お見積りは無料で承ります。ぜひご検討ください。