浜松市にて雨漏り修理〈ベランダ笠木からの雨漏り・外壁補修工事〉
2025/07/19


お客様のお困りごと・ご依頼のきっかけ
静岡県浜松市にお住いのお客様から、1階和室の天井から雨漏りしているとのお問い合わせをいただきました。
点検に伺ったところ、上のベランダの笠木部分に隙間ができ、雨水が侵入しているのが確認できました。
ベランダの腰壁部分は下地から腐ってしまっていたため、木下地から組み直して修理しました。
また、外壁を新しくして、シール処理・笠木取り付け・外壁塗装とベランダ防水(ウレタン)も行いました。
施工前の様子
こちらが施工前の様子です。
笠木は、建物のベランダ・階段の手すり最上部に取り付けられる仕上げ材のことで、ベランダの内部に雨水が侵入するのを防ぐ大切な役割があります。
(この写真では、ベランダ壁の最上部にある茶色の細長い部分に当たります)
笠木は雨水や紫外線の影響を多く受けやすく、劣化しやすい部分です。
ベランダの笠木部分に隙間ができ、雨水が内部に侵入してしまうと笠木の下地が腐敗り、木下地から組み直す必要があります。
ベランダやバルコニーの笠木から雨漏り!その原因と修理方法
施工中の様子
足場を組む
工事を始める前に足場を組みます。
足場は作業員の方々の安全のためにもなくてはならないものです。
見積もり料金が減るからといって足場を減らすことは、絶対にしてはなりません。
また、足場にはさまざまな種類があり、工事内容や近隣の環境に応じて使い分けます。
作業員の方々に、持てる技術を最大限に発揮していただき、安全に作業していただくためにも高品質な足場を組むことが大切です。
木下地の組み直し
木下地を組み直している様子です。
木材ですので、雨水の影響をとても受けやすく雨水が染み込むと腐ってしまうこともあります。
ルーフィング(防水シート)張り
木下地を組んだ後、ルーフィング(防水シート)を張ります。
ルーフィングは名前の通り、ベランダ壁の内部に雨水が侵入しないようにするための建材です。
ルーフィングが劣化すると雨漏りの可能性が高くなるため、注意が必要です。
施工後の様子
こちらが施工後の様子です。
外壁塗装も併せて行いましたので、耐久性はもちろん、外観もより綺麗に整いました。
これからはベランダの雨漏りのことを心配せず、快適に暮らしていただけると思います。
ベランダ、バルコニーで起こる雨漏りの原因や危険性、対処方法
担当者からのコメント
この度は、「伊藤工芸」にご依頼いただき、誠にありがとうございます。
ベランダ笠木の雨漏り・外壁補修工事をさせていただきましたが、ご満足いただけたでしょうか。
「伊藤工芸」はアフターサービスもしっかり行っておりますので、気になることがありましたら遠慮せずご相談ください。
屋根に関して気になることや心配なことがありましたら、屋根修理や雨漏り修理が得意な「伊藤工芸」にお気軽にお問い合わせください。
「伊藤工芸」は静岡県浜松市を中心に静岡県内全域で活動している、職人直営店です。
お客様のニーズや不安に寄り添い、お客様のご要望に最後まで責任をもってお応えいたします。
現場住所 | 静岡県浜松市 |
---|---|
施工内容 | 雨漏り修理〈ベランダ笠木からの雨漏り・外壁補修工事〉 |
施工箇所詳細 | ベランダ・外壁 |
施工期間 | 5日 |