静岡県浜松市中央区にて雨漏り修理〈戸建て陸屋根のウレタン防水工事〉
2025/01/30
お客様のお困りごと・ご依頼のきっかけ
浜松市中央区にお住まいのお客様より、「3階建ての戸建て住宅で、3階の天井から雨漏りが発生している」とご相談をいただきました。現地調査を行ったところ、屋上のシート防水に経年劣化によるひび割れが発生し、そこから雨水が浸入していることが判明しました。
陸屋根(フラットな屋根)は傾斜が少ないため、水が溜まりやすく、防水層が劣化すると雨漏りのリスクが高まります。今回のケースでは、防水シートの亀裂部分を補修した上で、「ウレタン塗膜防水(密着工法)」を施工することをご提案しました。
ウレタン塗膜防水は、防水層を一体化させることで隙間なく施工できるため、雨漏り対策に適した工法です。また、今回使用する「サラセーヌ」は、高い耐久性と防水性を持つ信頼性の高いウレタン塗料です。
施工前
既存のシート防水は、経年劣化によるひび割れや亀裂が目立つ状態でした。
特に、雨水が浸入していた箇所は、防水層の機能がほとんど失われており、早急な対策が必要でした。
施工中
亀裂補修(シールと補強布の施工)
防水層に発生していた亀裂部分をシーリング材で補修し、さらに補強布(メッシュシート)を貼り付けることで、強度を向上させました。
ウレタン塗膜防水(密着工法)の施工
ウレタン防水塗料(サラセーヌ)で塗装をしていきます。
施工後
施工完了後、防水層に不備がないかをチェックし、仕上がりを確認。
これにて、屋上の防水機能が復活しました!
担当者のコメント
この度は、伊藤工芸にご依頼いただき誠にありがとうございました。
今回の工事では、建物の屋上に新しいウレタン塗膜による防水工事を実施させていただきました。これにより防水性能が格段に向上し、お客様からも「雨漏りの心配がなくなって安心」とのお声をいただいております。
屋上などの陸屋根は、一般的な傾斜のある屋根と比べて雨水が溜まりやすい構造となっています。そのため、防水層が劣化すると雨漏りのリスクが高まります。これを防ぐためには、定期的な点検とメンテナンスで防水層を良好な状態に保つことが大切です。
もし屋上の防水シートにひび割れが見られたり、雨の日に水たまりができやすかったり、室内の天井にシミが出てきた場合は、早めの点検・防水工事をご検討ください。静岡県内での防水工事・雨漏り修理は、ぜひ伊藤工芸にご相談ください!
現場住所 | 静岡県浜松市中央区 |
---|---|
施工内容 | 屋上防水工事 |
施工箇所詳細 | 屋上全体 |
施工期間 | 5日 |
その他使用建材 | サラセーヌ |